Fwd: 大飯原発運転再開反対−ネット署名はじまりました

★ネット署名はこちらから。
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/ooi_signature/ooi_signature1201_1.htm

☆紙版の署名用紙はこちらです。
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/ooi_signature_20111209-2.pdf

☆美浜の会ニュース115号のいくつかの記事をHPで紹介しています。
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html


 今日は、私は風下住民として、福井県の西川知事に再稼働を認めないでほしい
と意見を送りました。それぞれの思いを届けましょう。

福井県
知事へのおたより
https://info.pref.fukui.lg.jp/kenmin/otayori/otayori.html

一般封書・はがき
〒910-8580 福井県県民サービス室 知事へのおたより係り
FAX 
0776-20-0622 福井県県民サービス室 知事へのおたより係り

◆ ◆ ◆

こんな記事がありました。

>Subject: ●カナダ医師会ジャーナル:「隠蔽の文化」と不十分な除染努力が「人倫にもとる」健康リスクをもたらしている日本、と
>Date: Mon, 26 Dec 2011 01:57:55 +0900

>メールをいつもありがとうございます。
>
>(以下拡散転送歓迎)
>■------------------------------------------------------------------------------------------------------------------■
>
> ●カナダ医師会ジャーナル:「隠蔽の文化」と不十分な除染努力が「人倫にもとる」健康リスクをもたらしている日本、
>  と日本政府の対応を酷評 。12月21日付けで、「冷温停止」を宣言した日本政府を厳しく批判する記事が載りました。
>
> 「現時点では、長期にわたる健康被害を最小限にするための一番大事な公衆衛生上の方策は、避難区域を広げることだ。」
>
> 日本公衆衛生協会の多田羅浩三博士の11月の米国での発表も引用した記事。▼EX-SKF-JP ブログから、
>  英文・和訳の文章を全文貼り付けご紹介させていただきます。
>
>■------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------■
>▼《 日本政府が実質的に主張しているのは、高い線量は「危険ではない」ということだ、とヘフランドは説明する。
>「しかし、事故以来、日本政府は平気で嘘をつき、できるだけのことをして人々の懸念を最小限に抑えることに腐心し、
>そのためには▼人々が詳しい情報に基づく▼判断を下すために必要な情報すら出さなかった、ということがはっきりしました。
>おそらく今でも出していないでしょう。」》
>
>      ↑
>▼視界を大きく広げ、日本を占める空気から飛びだし、世界の目から日本の現実を見たら、
>▼まさに日本は「隠蔽の文化」と、本質をついたことばだと思います。
>
><貼り付け開始>
>*************************************************************************
>EX-SKF-JPブログ
>http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/12/blog-post_24.html
>Saturday, December 24, 2011
>
>カナダ医師会ジャーナル:「隠蔽の文化」と不十分な除染努力が「人倫にもとる」健康リスクをもたらしている日本、と日本政府の対応を酷評
>カナダ医師会の公式雑誌、「カナダ医師会ジャーナル Canadian Medial Association Journal (CMAJ)」はピア・レビューの科学雑誌です。そこに、12月21日付けで、「冷温停止」を宣言した日本政府を厳しく批判する記事が載りました。
>
>曰く、
>
>
>日本政府は平気な顔をして嘘をついてきた
>
>日本政府は住民が十分に健康被害について判断できるような情報を出していない
>
>日本政府の対応は、チェルノブイリ事故でのソ連政府の対応にはるかに劣る
>
>一般公衆の年間被曝限度20ミリシーベルトは人倫にもとる、とんでもない基準で、こんなことを自国民に許した政府は過去数十年で世界にいない
>
>と、一言で言えば、「ぼろくそ」の批判です。機会がある毎に日本政府を褒めちぎる某国際機関とは大違い。上記の2点目は、実際IRCPの勧告違反でもあります。
>
>更に、日本公衆衛生協会の多田羅浩三博士の11月の米国での発表を引用し、
>
>
>「[政府の設定した被曝]レベルが大丈夫だ、と人々を説得するのは、大変に難しい」
>
>と日本政府の本音もちらつかせたあと、冷温停止状態宣言された現在でも
>
>
>「現時点では、長期にわたる健康被害を最小限にするための一番大事な公衆衛生上の方策は、避難区域を広げることだ。」
>
>と専門家の言を引用しています。避難は今からでも少しも遅くないようです。
>
>以下、記事大急ぎ私訳。(大筋は間違ってないはずです。)
>
>元の英文記事はこちら。原題の"public health fallout"は、言うまでもなく「放射性降下物(死の灰)」、Radioactive falloutに掛けていますね。日本語では別の言葉になってしまいましたが。
>
>======================================
>
>Public health fallout from Japanese quake
>Lauren Vogel CMAJ
>December 21, 2011
>
>日本の震災が公衆衛生に及ぼした副次的影響
>CMAJ ローレン・ヴォーゲル
>2011年12月21日
>
>A “culture of coverup” and inadequate cleanup efforts have combined to leave Japanese people exposed to “unconscionable” health risks nine months after last year’s meltdown of nuclear reactors at the Fukushima Dai-ichi power plant, health experts say.
>
>「隠蔽の文化」と不十分な除染が相まって、福島第一原発の原子炉メルトダウンから9ヶ月経った今、日本人は「人倫にもとる」健康リスクにさらされている、と専門家らは言う。
>
>Although the Japanese government has declared the plant virtually stable, some experts are calling for evacuation of people from a wider area, which they say is contaminated with radioactive fallout.
>
>福島原発は事実上安定していると日本政府が宣言しているものの、死の灰がより広い範囲を汚染しておりそこから人々を避難させるべきである、とする専門家もいる。
>
>They’re also calling for the Japanese government to reinstate internationally-approved radiation exposure limits for members of the public and are slagging government officials for “extreme lack of transparent, timely and comprehensive communication.”
>
>彼らはまた、国際的に承認された公衆の放射線被曝限度に戻すよう日本政府に求め、「透明でタイムリーで包括的な情報の伝達が極度に欠如している」、と酷評している。。
>
>But temperatures inside the Fukushima power station's three melted cores have achieved a “cold shutdown condition,” while the release of radioactive materials is “under control,” according to the International Atomic Energy Agency (www.iaea.org/newscenter/news/2011/coldshutdown.html). That means government may soon allow some of the more than 100 000 evacuees from the area around the plant to return to their homes. They were evacuated from the region after it was struck with an 8.9 magnitude earthquake and a tsunami last March 11.
>
>しかし、福島原発の3つの溶けた炉心の温度は「冷温停止状態」を達成、放射性物質の漏洩も「制御されている」、と国際原子力機関IAEA)は言う。これは、日本政府がまもなく原発周辺地域から避難した10万人以上の住民の一部の帰還を許すかもしれない、ということを意味する。住民は3月11日、マグニチュード8.9[実際は9.0に気象庁が訂正]の地震津波が地域を襲ったあと、避難した。
>
>Although the potential for further explosions with substantial releases of radioactivity into the atmosphere is certainly reduced, the plant is still badly damaged and leaking radiation, says Tilman Ruff, chair of the Medical Association for Prevention of Nuclear War, who visited the Fukushima prefecture in August. “There are major issues of contamination on the site. Aftershocks have been continuing and are expected to continue for many months, and some of those are quite large, potentially causing further damage to structures that are already unstable and weakened. And we know that there’s about 120 000 tons of highly contaminated water in the base of the plant, and there’s been significant and ongoing leakage into the ocean.”
>
>これ以上の爆発で放射能の大気中への大量拡散が起こる可能性は確かに減少している。しかし、原発が激しく損傷しており放射能が漏出していることには変わりはない、とティルマン・ラフは言う。ラフは『核戦争防止医学協会(Medical Association for Prevention of Nuclear War)』の会長で、福島県を8月に訪れている。「現場の放射能汚染は大きな問題です。余震は続いており、今後何ヶ月も続くことが予想されていて、そのうちのいくつかは非常に大きく、既に不安定で弱った構造物に更にダメージを与える可能性もあります。原発の地階には約12万トンの高度汚染水が溜まっており、相当量の海への漏出が起きている。」
>
>The full extent of contamination across the country is even less clear, says Ira Hefland, a member of the board of directors for Physicians for Social Responsibility. “We still don't know exactly what radiation doses people were exposed to [in the immediate aftermath of the disaster] or what ongoing doses people are being exposed to. Most of the information we're getting at this point is a series of contradictory statements where the government assures the people that everything's okay and private citizens doing their own radiation monitoring come up with higher readings than the government says they should be finding.”
>
>国土の汚染の程度は更に不明だ、と言うのは『社会的責任を果たすための医師団』の役員の一人、イラ・ヘフランド。「人々が[原発事故直後に]どれほどの被曝にさらされたのか、引き続いてどれくらいの被曝をしているのか、私たちには未だにはっきり分からないのです。現時点で得ている情報の大半は矛盾したもので、一方では政府が何も問題はない、と国民を安心させ、もう一方では市民が自分たちで放射線測定をして、政府が発表する数値より高い数値を計測している、という具合です。」
>
>Japanese officials in Tokyo have documented elevated levels of cesium ? a radioactive material with a half-life of 30 years that can cause leukemia and other cancers ? more than 200 kilometres away from the plant, equal to the levels in the 20 kilometre exclusion zone, says Robert Gould, another member of the board of directors for Physicians for Social Responsibility.
>
>福島原発から200キロ以上離れた東京で、政府は高いレベルのセシウムを検出している、とロバート・グールドは言う。セシウム半減期が30年の放射性物質で、白血病やその他のがんを引き起こす可能性がある。グールドも『社会的責任を果たすための医師団』の役員の一人だ。
>
>International authorities have urged Japan to expand the exclusion zone around the plant to 80 kilometres but the government has instead opted to “define the problem out of existence” by raising the permissible level of radiation exposure for members of the public to 20 millisieverts per year, considerably higher than the international standard of one millisievert per year, Gould adds.
>
>国際機関は日本政府に対して原発周辺の警戒区域を80キロに広げるよう勧告してきたが[アメリカ政府の避難勧告のことか?]、日本政府は逆に「問題は存在しないことにして」、一般公衆の年間被曝許容量を20ミリシーベルトに引き上げた。これは、国際基準の年間1ミリシーベルトよりはるかに高い値である、とグールドは付け加える。
>
>This “arbitrary increase” in the maximum permissible dose of radiation is an “unconscionable” failure of government, contends Ruff. “Subject a class of 30 children to 20 millisieverts of radiation for five years and you're talking an increased risk of cancer to the order of about 1 in 30, which is completely unacceptable. I'm not aware of any other government in recent decades that's been willing to accept such a high level of radiation-related risk for its population.”
>
>放射線被曝最高許容量の「恣意的な引き上げ」は政府の「人倫にもとる」大失態だ、とラフは強く主張する。「一クラス30人の子供たちを年間20ミリシーベルト放射線に5年間さらすと、ガンのリスクが増加して30人のうち1人が発症することになる。これは全く受け入れられないものです。過去数十年、自国民に対するこのように高いレベルの放射線リスクを平気で受け入れた政府は他にないでしょう。」
>
>Following the 1986 nuclear disaster at the Chernobyl nuclear power plant in the Ukraine, “clear targets were set so that anybody anticipated to receive more than five millisieverts in a year were evacuated, no question,” Ruff explains. In areas with levels between one and five millisieverts, measures were taken to mitigate the risk of ingesting radioactive materials, including bans on local food consumption, and residents were offered the option of relocating. Exposures below one millisievert were still considered worth monitoring.
>
>1986年ウクライナチェルノブイリ原子力発電所の事故後、「明確な目標値が定められ、年間5ミリシーベルト以上被曝すると予想される人々全員を、有無を言わせず避難させた」、とラフは説明する。被曝レベルが1ミリから5ミリシーベルトの地域では、放射性物質を体内に取り込むリスクを少なくするため、地元で作った食物の消費を禁止を含めた数々の方策が取られ、住民は移住するオプションを与えられた。被曝量が1ミリシーベルト以下の場所でも、監視が必要とされた。
>
>In comparison, the Japanese government has implemented a campaign to encourage the public to buy produce from the Fukushima area, Ruff added. “That response [in Chernobyl] 25 years ago in that much less technically sophisticated, much less open or democratic context, was, from a public health point of view, much more responsible than what’s being done in modern Japan this year.”
>
>それに引き換え、日本政府がやったのは人々に福島の農作物を買うように勧めるキャンペーンだった、とラフは付け加える。「(チェルノブイリでの)25年前の対応は、現在よりずっと技術的にも進歩しておらず、開かれた、民主的な状態ではなかったにもかかわらず、現在の日本で行われているものよりも公衆衛生の観点から見るとずっとはるかに責任を持った[信頼できる]対応だった。」
>
>
>
>Were Japan to impose similar strictures, officials would have to evacuate some 1800 square kilometres and impose restrictions on food produced in another 11 100 square kilometres, according to estimates of the contamination presented by Dr. Kozo Tatara for the Japan Public Health Association at the American Public Health Association's 139th annual meeting and exposition in November in Washington, District of Columbia.
>
>日本が[チェルノブイリの時のソ連政府と]同様の規制を掛けるなら、政府は約1800平方キロの地域を避難地域として、さらに追加で1万1100平方キロの地域で作られる食物に制限を掛けなくてはならなくなる、というのが、日本公衆衛生協会の多田羅浩三博士が11月にワシントンDCで開かれた米国公衆衛生協会の第139年次総会で発表した汚染推定の結果である。
>
>“It’s very difficult to persuade people that the level [of exposure set by the government] is okay,” Tatara told delegates to the meeting. He declined requests for an interview.
>
>「[政府の設定した被曝]レベルが大丈夫だ、と人々を説得するのは、大変に難しいのです」、と多田羅博士は代表団に語った。博士はインタビューの要請を断っている。
>
>The Japanese government is essentially contending that the higher dose is “not dangerous,” explains Hefland. “However, since the accident, it’s become clear the Japanese government was lying through its teeth, doing everything it possible could to minimize public concern, even when that meant denying the public information needed to make informed decisions, and probably still is.”
>
>日本政府が実質的に主張しているのは、高い線量は「危険ではない」ということだ、とヘフランドは説明する。「しかし、事故以来、日本政府は平気で嘘をつき、できるだけのことをして人々の懸念を最小限に抑えることに腐心し、そのためには人々が詳しい情報に基づく判断を下すために必要な情報すら出さなかった、ということがはっきりしました。おそらく今でも出していないでしょう。」
>
>“It's now clear they knew within a day or so there had been a meltdown at the plant, yet they didn't disclose that for weeks, and only with great prodding from the outside,” Hefland adds. “And at the same moment he was assuring people there was no public health disaster, the Prime Minister now concedes that he thought Tokyo would have to be evacuated but was doing nothing to bring that about.”
>
>「原発メルトダウンが起きていたことを1、2日の内に政府が知っていたことは、今となってははっきりしています。しかし、政府はそれを数週間にわたって公表しなかった。それも、外部から圧力が掛かってようやく公表したのです」、とヘフランドは付け加える。「健康に被害が出るようなことはない、と人々に言っている同じ時に、東京の住民を避難させなくてはいけないかもしれないと思っていたが実行するべく動くことはしなかった、と首相は今になって認めている。」
>
>Ruff similarly charges that the government has mismanaged the file and provided the public with misinformation. As an example, he cites early reports that stable iodine had been distributed to children and had worked effectively, when, “in fact, iodine wasn't given to anyone.”
>
>ラフも同様に、日本政府はファイルの管理を誤り、人々に誤った情報を出した、と批判する。その例としてラフが挙げるのは、安定ヨウ素剤が子供たちに配られ、効果的に作用した、という初期の報告。しかし、「実際にはヨウ素は誰にも与えられていなかったのです。」 [福島の三春町は唯一の例外です。]
>
>Public distrust is at a level that communities have taken cleanup and monitoring efforts into their own hands as the government response to the crisis has been “woefully inadequate” and officials have been slow to respond to public reports of radioactive hotspots, Gould says. “That’s led to the cleanup of some affected areas, but there are also reports of people scattering contaminated soil willy-nilly in forests and areas surrounding those towns.”
>
>政府への不信から、地域の人々は自ら除染や放射線モニターの仕事を行い、今回の危機に対する日本政府の反応は「嘆かわしいほどに不十分」であり、市民の放射能ホットスポットの報告にも対応が遅い、とグールドは言う。「報告から除染が行われた場所もあるが、一方で人々が汚染土を否応なしに山林や除染した町の周辺に捨てている、という報告もある。」
>
>“In some places, you can see mounds of contaminated soil that have just been aggregated under blue tarps,” he adds.
>
>「場所によっては、汚染土が青いシートに覆われて山と積まれている。」
>
>Even with government assistance, there are limits to the decontamination that can be achieved, explains Hefland. “What do you do with the stuff? Do you scrape entire topsoil? How far down you have to go? And if you wash down the buildings, what do you do with the waste water?”
>
>政府の援助があっても、除染には限りがある、とヘフランドは言う。「取り除いたものをどうするのか?表土を全部剥ぎ取るのか?どこまで取らなくてはいけないのか?建物を洗浄したら、その洗浄した後の水はどうするのか?”
>
>As well, Ruff argues the government must examine the provision of compensation for voluntary evacuation from areas outside of the exclusion zone where there are high levels of radioactive contamination. Without such compensation, many families have no option but to stay, he says. “At this point, the single most important public health measure to minimize the health harm over the longterm is much wider evacuation.”
>
>更に、政府は警戒地域以外で放射能汚染の高い地域から自主避難した人々に対する補償の条項を検討しなければならない、とラフは主張する。そのような補償なしには、多くの人々は留まる以外の選択肢がない、と言う。「現時点では、長期にわたる健康被害を最小限にするための一番大事な公衆衛生上の方策は、避難区域を広げることだ。」
>
>The Japanese government did not respond to inquiries.
>
>日本政府は[記事のための]問い合わせには応じなかった。
>
>=================================
>
>ちなみに、日本産婦人科医会の3月19日の公式発表が、GeorgeBowWowさんのブログに載っています。「30キロ離れていれば安全、国からの情報は正確、100ミリシーベルト以下は何の影響もない」と、カナダ医師会とは正反対。それでも同じ医者なんですねえ。
>
>
>
>
>3 comments:
>kintaman said...
>Anonymous said...
>本当に自国の政府が情けなくなります。また、原子力関係者および医者のなかに、自国民のことを心から考えている人いるのでしょうか。もちろん、一部の医者(東大児玉先生や京大小出先生のようにすばらしい人がいることも事実ですが)
>日本が実は中国やソ連よりもひどい国だったと知ったことが今回の震災での収穫だなんて、悲しすぎます。
>
>December 25, 2011 12:52 AM
>***************************************************************************************

Family Tree DNA

アムザの英表記の名付け親となったお友だちが教えてくれた。


http://www.familytreedna.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本からでもオーダーできるっす。検査キットを送ってくる。
口の中をこすって、チューブに入れて送る。結果はメールしてくれるっす。

どの人種が入っているか分析して、
先祖がどのように移動してきたか、親戚がどの地域に散らばっているか
地図に描いて送ってくれるっす。
オレッチのDNA分析は来年の2月位に仕上がると思うっす。

どの有名人が遠い親戚にいるかもオーダーすれば分析してくれるっす。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オレッチのDNAテストの中間報告っす。

アジア人、ロシア人、ペルシャ人、ユダヤ人、フランス人、
アルジェリア人、西アフリカ人の遺伝子が見つかったっす。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【社会構造/医療の二重価格】

 医療裁判は、たいていは民事の損害賠償請求となるので、個別単発の闘争である。
 そこに社会的な問題が内包されているにしても、それが集約された発露であるにしても、個々の文脈はともかく、その問題を生み出す社会構造はなかなか見えてこない。

 社会の仕組みを考えるとき、生活や価値観に関わる経済を分析することは、必須である。その基本がマルクス資本論である。
 だから、資本論を理解しているか否かで、あるいは、どのように理解しているかで、社会問題に対する根本的な姿勢が全く異なってくるし、現実の社会改革のありようは異なってくることになる。
 
 この姿勢の違いは、いわゆる「革命家」「マルクス主義活動家」と接していると痛烈に感じることがある。
 僕は主観主義者なので、根元のところで彼らとはかなりの相違がある。特に、出発の理由が全く異なるのだろうと思う。言ってみれば、客観的な視点など、どうでもいいと考えている。それでも、経済の把握が重要であることに異論はない。


 産廃問題を眺めていて、「二重価格」をテクニカルタームとして、医療問題にアプローチしていた記述を見つけた。

【医療の二重価格構造】
よくわからない部分もあるのだが。










引用 千葉県庁

ストライキ禁止という違法判決

関生支部副執行委員長らに猶予刑 大阪地裁判決
2011.12.1 19:57 [刑事裁判]

 生コンクリート会社に集団で押しかけて出荷を妨げたとして、威力業務妨害罪に問われた全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(関生支部大阪市西区)の副執行委員長、高英男被告(54)ら13人の判決公判が1日、大阪地裁で開かれた。坪井祐子裁判長は「組合活動としても許容される限度を超えている」として、高被告に懲役1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を、懲役1年が求刑されていた他の12人にも、いずれも執行猶予つきの有罪を言い渡した。

 関生支部はセメント、生コン業界などの労働者で組織する労働組合

 判決によると、13人は多数の関生支部組合員と共謀し、昨年5月14日朝、大阪市此花区生コン会社の工場に押しかけ、出荷を妨げたとしている。

Byサンケイhttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111201/trl11120119580020-n1.htm

=======================================================

関西生コン支部への反動判決徹底弾劾!

Posted by: 3
2011年12月 1日 23:38
労働運動 | 弾圧との闘い
関西生コン

 12月1日、大阪地裁は、全日本建設運輸連帯労組・関西生コン支部の関西宇部弾圧裁判に対して、労働運動や団結権を全面禁圧する反動判決を出してきた。高英男副委員長に懲役1年2カ月・執行猶予3年、松村憲一執行委員に懲役8カ月・執行猶予3年、他の11名の執行委員と組合員に懲役6カ月・執行猶予3年の判決だ。関生支部が昨年、139日間にわたって闘いぬいた「産業ゼネスト」への恐怖に満ちた報復そのものだ。絶対に許せない。

 判決は、個々の行為を特定することなしに、「高英男副委員長の指示を松村憲一執行委員が組合員に伝えて行動したから共謀が成立する」と一方的に認定した。しかも検察側が主張する「出荷が1時間遅れたために残業代が発生した」とする関西宇部の損害を否定しておきながら、「集団で行動したから関西宇部の行動の自由が制限された」と言って威力妨害罪で有罪としている。集団で行動すること自体が有罪という、団結権否定の極反動判決だ。
 しかしこれは、支配階級がいかに闘う労働組合を恐れているのかということだ。「産業ゼネストは2度とあってはならない」とした、はじめに有罪ありきの判決は、支離滅裂で破綻している。勝利しているのは闘う労働運動であり、追いつめられているのは資本家どもだ。階級的労働運動の力強い前進で関生弾圧粉砕へともに闘おう。(関西・K)

By前進http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/sokuhou/2011/12/post-1400.html

                                                                            • -

こんな判決を平気でやる馬鹿判事がいるから、裁判官の裁判が必要なのである。
裁判官には、お前は法律を知らんのか、と言いたい。



週刊現代/「国立がんセンターの検査はデタラメです」


【スクープ告発】
現役技師が実名で告発「国立がんセンターの検査はデタラメです」
副編集長による急降下爆撃だ!


日本最高峰のがんセンターの横暴に驚愕と憤激が湧き起こる。
週刊現代は腹を決めたぞ。
1冊400円だ。みんな買って読め!
賀状を皇暦で書く睦月影郎さんの官能小説も載ってるぞ。
しかし、「アアッ……、も、もうダメ……」って3点リーダーが多すぎないか?
「人は死なない、そこにいる」なんて救急部長さんの重要な告白記事も載っている。

医療過誤問題支援会アムザは総力を挙げて告発者・黒沼俊光氏を支援します!

日本国政府に対して公益通報による改革人事を不退転で要求する!
隠蔽に加担する厚労省の暴吏に厳重なる懲罰を行え!
国立がん研究センターの腐敗を徹底的に糾弾する!
がん患者である夫人の検体をわざと捨てたボケナス技師を刑務所に送れ!
セクハラ冤罪を含む長年の隠蔽工作を行った医師と技師の免許を剥奪せよ!
加担した全ての職員を処罰せよ!
病院の不当労働行為に憤怒の鉄槌を下す!



(愛国の花ちゃんより)

明るみに出るだけ、まだまし。明るみに出ない事件が怖い。

NHKニュース
放射性物質含む医療器具 紛失10月4日 20時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111004/k10013037262000.html

東京・築地にある国立がん研究センター中央病院放射性物質の入った医療器具を紛失し、処理業者が焼却したとみられることが分かりました。
これは、国立がん研究センター中央病院が4日、記者会見して明らかにしたものです。
それによりますと、3日夕方、職員から、患者の体内に埋め込んでがんを治療する放射性物質、「ルテニウム106」を含む医療器具1個を紛失したという報告があったということです。病院で調査した結果、先月30日に患者から器具を取り出した際、誤って脱脂綿などと一緒に捨てた可能性が高く、ほかの医療廃棄物とともに処理業者がすでに焼却したとみられるということです。器具は、大きさがコンタクトレンズほどで、焼却炉でも溶けることはないということです。また、中に入っている放射性物質の「ルテニウム106」は微量で、放射線量は1メートル離れたところで1時間当たり0.2マイクロシーベルトほどのため、健康への影響は出ないとしています。国立がん研究センターの嘉山孝正理事長は「国のがん医療を担う組織として重く受け止めている。今後、放射性物質を取り扱う際には、複数でチェックして同じようなミスが起きないようにしたい」と話しています。



放射性医薬品過剰投与:技師が独断で量を決定
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110902k0000m040105000c.html

 甲府市甲府病院(小沢克良=かつら=院長)が放射性物質を使った検査で基準を超える量の検査薬を子供84人に投与した問題で、同病院は1日、投与量は男性放射線技師(54)が独断で決めていたと発表した。日本核医学会のガイドラインでは、投与量は医師が指示することになっている。また、この技師が、「放射性医薬品投与記録」に、実際の投与量より少ない数値を記載していたことも明らかにした。

 技師は、少ない数値を記載したことに「実際に投与した量を書いては、保険請求が通らないため」と説明しているという。小沢院長は「改ざんに当たる」との認識を示し、「検査薬の投与量の適正化が行われず、組織体制が不十分だった」と陳謝した。

 同病院は先月31日、県から、放射性医薬品投与記録の管理などに不備があったとして、口頭指導を受けていた。

 同病院によると、「テクネチウム」などの放射性物質を含んだ医薬品を投与して臓器の機能などを調べる検査を99年以降、腎臓などに疾患の疑いのある15歳以下の145人に行い、84人に対し2倍を超える量を投与、うち41人には10倍以上の量を投与していた。【山口香織】

 ◇放射線技師が決めることは通常あり得ない
 日本核医学会幹事の細野眞・近畿大教授(核医学)の話 検査自体は一般的だが、薬剤の投与量は被ばく量を考えて担当医が決めねばならず、放射線技師が決めることは通常はあり得ない。技師も子供の場合は被ばくが気になって投与量を医師に確認するはずだ。全国の他の医療機関でも、薬剤の投与量をどう決めているのかを学会
として調査する必要がある。

毎日新聞 2011年9月1日 21時53分(最終更新 9月1日 22時35分)

国立がん研究センター東病院の内部告発

自身と家族の人生を賭けての内部告発です。
これは、幾度となく誤りを質しても、それが実行されず、隠蔽に走る病院の組織体質を告発したものです。

★108人分のデータ見逃し 病院職員がずさん体制告発 腫瘍マーカー試薬誤使用
http://www.sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/crm11092821490047-n1.htm
2011.9.28 21:46 (1/2ページ)

 国立がん研究センター東病院職員の黒沼俊光氏(49)は28日の会見で、多数のずさんな検査が同病院で行われていたとする「証拠」の書類をかざしながら、“内部告発”した。

■「技師に大きな問題」

 平成19年5月、同病院で108人分のがん患者の臨床検査データが入れ替わり、医師の元に、診療している患者とは別の患者の検査データが送信される事故が発生したという。

 黒沼氏によれば、直接的な原因は、検査機器のエラーにより、患者の血液の検体がずれてしまったからだ。このミスによる患者への誤診療や健康被害はなく、該当患者には病院幹部から説明があったという。

 しかし、黒沼氏は「検査データは、臨床検査技師が画面で確認し、医師に送ることになっている。画面には患者の以前の検査データも表示され、前回データと今回のデータが大きくずれていれば、画面上に明確に表示される。ずれたデータが表示された画面を108人分も見逃すということは、担当していた臨床検査技師に大きな問題があったと言わざるを得ない」と訴える

http://www.sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/crm11092821490047-n2.htm
2011.9.28 21:46 (2/2ページ)

■再検査せず陽性疑い

 同病院ではC型肝炎ウイルス検査を行う際、陽性の疑いがある数値が出た場合は再検査を行い、そこでも陽性疑いが出た場合は、精密検査を行うよう報告することが、院内の規定で定められていた。

 しかし、同部では平成18年4月から19年8月にかけて行われた54件のうち、8件について、再検査を行わないまま「陽性の疑いあり」として、報告していたという。

■「現在も調査中」

 今回発覚した検査の基準値などの問題についてがんセンターは「昨年4月の独立行政法人化前に起きたことであり、現在は適正な検査態勢が取られている」と説明しているが、黒沼氏は「今も院内で調査中の事案がある」と指摘する。

 黒沼氏によると、今年7月の段階で、血液の凝固しやすさなどを測定する「APTT」という検査で、全体的に通常より低い値で出ている、という状況を臨床検査部内で確認。しかし、問題ある数値が出ても、再検査されずに報告されている例が散見されたという。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

★複数の問題指摘を無視 腫瘍マーカー試薬誤使用でがんセンター東病院
2011.9.28 20:59
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/crm11092821070044-n1.htm
 国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)の臨床検査部で誤検査が行われ、事実が隠蔽(いんぺい)されたとされる問題で、がん発生の有無を確認する腫瘍マーカーの試薬の誤使用に対し、問題を指摘する報告が部内で複数あげられたにもかかわらず、まったく生かされていなかったことが28日、関係者への取材や内部資料で分かった。

 関係者などによると、同病院では平成17年から、がん発生時に体内で増加する「βHCG」と呼ばれる成分を検出する腫瘍マーカー検査で、βHCG以外の成分まで検出する試薬を使用。19年に試薬の誤使用を把握したという。

 その際、部内では当時の臨床検査技師長宛てに「βHCGと報告しているものは試薬が異なっている」「(検査している)名称、単位、(数値が正常か異常かを判断する)基準値のすべてが誤っているのが現状」という報告書を作成。しかし、同部はそのまま間違った試薬を使い続け、事実を隠蔽したとされる。

 さらにβHCGの検査を民間検査会社に外部委託した21年にも、担当技師が「(現在使用している試薬は)βHCGのみを測定していない」とし、依然基準値も異なっているとする報告書をあげたが、これも無視されたまま、検査が外部委託されたという。

 一方、同病院職員で前臨床検査部主任技師の黒沼俊光氏(49)が同日会見し、同病院では他にもずさんな検査が行われていたと指摘した。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

★ずさん検査、2年間隠蔽 がんセンター東病院の誤検査
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/crm11092811390008-n1.htm
2011.9.28 11:38 (1/3ページ)
 日本のがん治療・新薬研究の最前線に立ち、自らを「がんの専門家集団」と称する組織で、ずさんな検査が行われた上に、問題が隠蔽(いんぺい)されていた。国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)の臨床検査部での検査問題。病院関係者によると、腫瘍マーカーの誤使用を含め、大小あわせて39項目もの誤検査などがあったという。医療への信頼を失わせる行為であるだけではなく、日本の新薬戦略を揺るがしかねない行為だ。

■精度こそ“存在意義”

 「臨床検査の世界は『精度ありき』が大前提。正直なところ、こんなことをやっている病院があることに背筋の凍る思いだ」。東京都内のある大学病院の臨床検査技師は今回の問題についてこう印象を語る。

 試薬の誤使用以外にも判明した問題の多くは、基準値の誤設定。「基準値」とは一般的に正常な人の約95%がその数値内に当てはまる値で、検査結果が正常か、異常の可能性があるかどうかを示す。

 だが、臨床検査部で設定された数値は、「以下」とすべきなのに「未満」とされたものから、単位が本来の100万倍とされたものまであったという。

2011.9.28 11:38 (2/3ページ)
 関係者や院内資料などによると、一連の問題の端緒は平成17年に東病院の臨床検査部で検査機器や試薬が一斉に変更されたことにあるとみられる。

 血液検査機器は機械や試薬によって感度や検査法が異なる。しかし、新システムに以前から使っている基準値をそのまま入力・運用したとみられる。

 試薬の誤使用もこの時に発生。本来は「βHCG」専用の試薬を使うべきところを、「HCG」と「β」の文字が入っていた別の試薬を、担当者が正しい試薬と誤認した可能性がある。

■問題をすりかえ

 医療関係者の多くは今回の問題について「がん患者の治療に大きな影響はなかった」とみる。

 腫瘍マーカーの誤検査で、がんではない人に「がんの疑いあり」という結果が出た可能性があるものの、実際にがんが発生している人を見逃すものではないからだ。基準値の誤設定も、数値の異常が見つかれば、再度別の検査を行うため、患者への影響は回避できたのではないかという。

 ただ、がんの専門医は「『疑いあり』とされた人に、本来は必要ない検査を行うなど患者に心理的負担や金銭的な負担を与えた可能性がある」と指摘する。

2011.9.28 11:38 (3/3ページ)
 臨床検査部では問題発覚後、試薬を間違って使っていたことや、誤って基準値を入力していたことを隠蔽。院内には、「機器や試薬の変更で基準値や単位を見直した」と問題をすりかえ、基準値の変更を通知していたという。

 同部の関係者は「部内に問題を告発したら処分されるのではないかという雰囲気があった」と隠蔽の事情を説明した。

■新薬戦略影響?

 問題が与える影響は、一病院の不祥事にとどまらない可能性がある。

 厚生労働省は今年7月、世界に先駆けてヒトに初めて新薬や医療機器を投与・使用する初期段階の臨床試験(治験)を実施する国内拠点5施設を選定。東病院は、がん分野の拠点の一つに選ばれた。

 治験では、薬の投与が人体にどのような効果や影響を与えるかを正確に読み取る必要があり、血液検査をはじめとした各種検査では厳密なデータ収集が求められている。

 医療機関から検査の外部委託を請け負う民間検査会社の幹部は「今回の問題と同じことをわれわれが行ったら、直ちに信用を失い倒産するレベル」と指摘。「同病院に治験の協力を求めることに躊躇(ちゅうちょ)する企業が現れることも考えられる」と憂慮している。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

★2011.9.28 07:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/crm11092807510002-n1.htm
ずさん!腫瘍マーカー誤検査 がんセンター東病院で627件 厚労省聴取
2011.9.28 07:48 (1/2ページ)
 国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)の臨床検査部で、平成21年までの4年間にわたり、がんの発生を確認する「腫瘍マーカー検査」に使う「試薬」に、本来使うべきものとは異なるものを使用、少なくとも627件の検査が行われていたことが27日、関係者への取材や内部資料から分かった。誤った検査結果は、そのまま医師に伝えられており、その後の患者に不必要な検査などを強いた可能性がある。厚生労働省は同病院から事情を聴き始めた。病院が立地し、調査権限を持つ柏市も立ち入り検査を検討している。

 関係者によると、臨床検査部内では試薬の誤使用を19年の時点で把握していたにもかかわらず、事態を公表することなく、さらに2年間同じ試薬を使用し続けていた。他にも、検査結果が正常か異常かを判断するための「基準値」が、複数にわたり誤って設定されて運用されていたことも判明。がん治療の拠点病院がずさんな検査をしていたことで、原因究明などが求められそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/crm11092807510002-n2.htm
2011.9.28 07:48 (2/2ページ)
 腫瘍マーカーは、がん発生の有無を調べる検査の一つ。試薬は、がんの疑いのある人から採取した血液成分を検査する際に使う。

 今回の誤使用は、がん発生時に体内で増加する「βHCG」と呼ばれる成分を検出する腫瘍マーカー検査の過程で起きた。臨床検査部では、βHCGを単独検出する目的で行う検査にもかかわらず、βHCG以外の成分まで検出する試薬を使用。がんではない人にも「がんの疑いがある」とする検査結果が伝えられていた可能性があるという。

 19年に院内の他部から、他の検査の結果の不正確さの指摘があり、臨床検査部で調査した結果、試薬の誤使用を把握。17年から19年の時点までに計627件の誤使用が判明した。試薬名が似ていたことが誤使用の原因となったようだ。

 しかし、同部では問題発覚後も、医師らに誤使用の事実を伝えなかった。当時の関係者は「発覚によって騒ぎが大きくなるのを恐れた」と話している。誤使用は、病院が腫瘍マーカー検査を外部委託する21年まで継続していたという。

 臨床検査部ではこれ以外にも、一般的な血液検査をめぐり17〜19年にかけて「基準値」の設定を誤って運用するなど、ずさんな検査を実施していた。

 がんセンターは「過去に東病院で問題があったことは聞いているが、具体的な内容は不明なので調査したい。現在は適正な検査態勢にある」と話している。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

★医療介護CBnews
がん検査などの基準値問題で調査委を設置- 国立がん研究センター
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35639.html
 国立がん研究センター(東京都中央区)は9月28日、同センター東病院(千葉県柏市)で、検査の基準値が適切に運用されていなかったなどとして、「東病院検査問題調査委員会」を設置した。委員長には嘉山孝正理事長が就き、2−3か月後に調査結果を公表する方針。

 東病院のある柏市によると、2005年から07年にかけて、同病院が行った「βHCG」を検出するための腫瘍マーカー検査で、「βHCG」以外の成分も検出する試薬を誤って使用したため、本来は検査結果に異常のない患者も「がんの疑いがある」とされた可能性があるなどの情報が寄せられているという。

 これに対し、同センターは同日の記者会見で、使用試薬を含めて「検査方法や検査数値に誤りがあったものではない」とする一方で、検査機器や試薬を変えた際に行うべき基準値の見直しについて、「βHCG」など30項目以上で迅速な対応がなかったとした。ただし、診療上は、検査値そのものよりも時系列の変化から判断するため、診断の誤りや不必要な追加検査の実施など、患者に不利益が生じるようなことはなかったとしている。基準値の修正は09年8月までに完了したという。

 嘉山理事長は、「独立行政法人化以前のことではあるが、適切な対応ができていなかったことは非常に残念。センターとして、国民におわび申し上げる」と述べ、今後、調査委で詳しく調べるとした。

厚労省、同センターに調査を指示
 厚生労働省によると、同省には8月中旬に「公益通報窓口」を通じて、柏市に寄せられたのと同様の情報が文書で届いたが、省内で検討した結果、直接の指導監督権が同市にあることなどを通報者に伝え、文書は本人の希望で返却したという。同省は、事実関係について同センターに調査を指示しており、調査結果の報告に基づき対応するとしている。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

★2011/9/28 23:41 山陽新聞社
試薬誤使用問題、病院側は否定 告発の職員は批判
http://iryo.sanyo.oni.co.jp/news_k/d/2011092801000763
試薬誤使用問題、病院側は否定
告発の職員は批判
 千葉県柏市国立がん研究センター東病院ががん検査に使う試薬を誤使用していたとされる問題で、国立がん研究センターの嘉山孝正理事長らが28日、東京都中央区の同センターで記者会見し「誤使用はない」と説明した。

 がん発生時に増加する「βHCG」という成分だけを検出する試薬の代わりに、妊娠時に分泌される「HCG」にも反応する試薬を使用するなどしたとされる点について嘉山理事長らは、どちらの試薬でも検査に支障はないと説明。「患者に健康被害はなかった」とも話した。

 ただ、東病院では検査結果が正常か異常かを判断するための「基準値」の扱いに問題があったと明らかにし「おわび申し上げる」と述べた。

 一方、問題を内部告発した東病院臨床検査部の元主任で黒沼俊光さん(49)が同日、厚生労働省で記者会見し「ずさんな検査をし組織ぐるみで隠蔽(いんぺい)し続けてきた。到底許されない」と批判した。

 黒沼さんは、試薬の誤使用を病院側に訴えたが改善されなかったと主張。がん検査以外に、血液検査でも医療ミスが続発していたと訴えた。

 8月に厚労省公益通報したが「不正行為には当たらない」として受理されなかったとも指摘し、厚労省柏市に徹底調査を求めた。現在は病気休職中という。
(2011/9/28 23:41)

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

毎日新聞 2011年9月28日 22時57分
がん研究センター東病院:試薬変更後もカルテに反映せず
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110929k0000m040121000c.html
がん研究センター東病院:試薬変更後もカルテに反映せず
 国立がん研究センターは28日、東病院(千葉県柏市)で実施した、がん患者の血液から進行状態を探る「腫瘍マーカー」などの検査で、試薬や検査法を変更した後も患者の電子カルテに反映しないまま、最長で4年間運用していたと発表した。東病院で働いていた臨床検査技師の指摘で判明した。情報提供を受け、厚生労働省は27日、東病院に事実関係の調査と報告を指示。同センターは28日、指摘された問題について調べる委員会を発足させた。

 同センターによると、東病院では05年以降、がんの状態を調べるための計35項目の検査項目について、新しい検査機器の導入に伴う基準値などの変更が生じた。しかし東病院は、旧基準値のままでも問題ないと判断し、電子カルテの変更をしなかった。臨床検査部からの指摘を受け、34項目については07年、残り1項目は09年に変更したという。変更が遅れたことにより、不要な検査を患者に強いるなど不利益は与えていないとしている。

 会見した嘉山孝正理事長は「誤りを正すよう求める意見があったにもかかわらず、組織の構造的な問題で迅速に対応できなかったことは残念」と謝罪した。

 一方、問題を指摘した東病院の黒沼俊光さん(49)=休職中=は28日、厚労省で会見。「本来使うべき検査試薬とは別の試薬を使用し、少なくとも627件の検査を行った疑いがある」と指摘した。

 黒沼さんによると、同部では、がんがある場合に増加する特定の成分だけを検出する試薬を使うべきなのに、妊娠時に分泌される成分にも反応する別の試薬を誤って使用していた。07年に問題が発覚したが、病院側は公表せず09年まで使い続けたと主張している。指摘について同センターは「誤った使用はなかった」と否定している。【佐々木洋、河内敏康】
毎日新聞 2011年9月28日 22時57分


★ガンセンター、告発職員に嫌がらせの数々「隠蔽、組織ぐるみ」
産経新聞 9月29日(木)7時55分配信

「がんの専門家集団」を称する国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で行われていたずさんな検査。28日に会見した同病院の職員で、臨床検査部の主任技師だった黒沼俊光氏(49)は検査の実態について証言、公益通報を行ったことを明らかにした。黒沼氏の家族はがんを患っているといい、「がんセンターは患者の最終的なよりどころ。その臨床検査部が医療不祥事をおかし、組織ぐるみで隠すことは許されない」と訴えた。

黒沼氏は、これまで同病院の臨床検査部で主任臨床検査技師として勤務。黒沼氏によると、平成17年に始まった基準値の設定ミスや、がんの発生を確認する「腫瘍マーカー」での試薬の誤使用のほかにも、臨床検査部では不祥事が繰り返されていたが、部外に報告されることはなかったとする。黒沼氏が再三、上司や病院長らに対し、不祥事を指摘、公益通報を行うと発言したところ、上司からは「おとなしくしていろ」などと言われたという。
乳がん患者である黒沼氏の妻(48)が18年に同病院で検査を受けた際には、黒沼氏がずさんな検査を指摘していた同僚によって検体を破棄され、データを改竄(かいざん)されるなどの嫌がらせも受けたとしている。黒沼氏が今年5月以降、その他の不祥事告発とあわせて、病院に内容証明郵便を送ったところ、「内容証明書の送付を禁止する」などとする業務命令も出された。
8月には、「臨床検査部を混乱させている」として、東病院長付に配置換えが行われた。
度重なるストレスで、黒沼氏は左目がほとんど失明状態になり、自律神経失調症も患い、現在は病気休職中という。黒沼氏は「正しいことを正しいと言ってきた。それを妨害する行為は許せない」と話した。