なんと素晴らしい薬だろうか。

精神科へ予約にゆくが、予約していても1〜2時間待ちだそうで、そんなもん予約でもなんでもないわけで、いつもの医者へ行った。

このために、ずっととっておいた最後のデパスを飲んだ。
効果てきめん。
やはり、医者へゆくための最後の1粒はとっておかなくてはならない。
日頃の備えの勝利である。

身体に悪そうだし、金も使いたくないので、しばらくやめていたのだが、
どうしても、これがいる。
診察代1120円と薬代1400円だ。やむを得まい。
エチゾラムチエノジアゼピン系に属する抗不安薬
その名は、デパス

デパスは1㎎だ。1㎎。

嵐も地震も怪獣も 全然怖くない。
天下無敵のマイナートランキライザーだ。

デパスがあれば、なんでもできる。
デバスがあれば10万馬力!

なんと不思議な薬だろうか。
こんな素晴らしい薬なら、大学受験のときにでも愛飲すればよかった。

このあいだの機関紙では委員長が怒りまくってたからなあ。
6ページを2時間でやってやった。採用3ぺージって、なんやねん。
こんどはまともなのを作ってやろうかいのう。

ファイト! ファイト! ファイト! ファイト! ファイト!
デパス! デパス! デパス! デパス! デパス

みんな。困ったことがあったら、デパスを飲め( ̄□ ̄;)!!
見よ。この素晴らしき効能を!

デパス Depas(田辺三菱)
 錠:0.5・1mg 細粒:1% 10mg/g(0.3g/包)
アロファルム(テイコク),エチカーム(東和薬品),エチセダン(共和),エチゾラン(小林化工),エチドラール(シオノ),カプセーフ(大原),グペリース(ニプロジェネファ),サイラゼパム(マルコ),セデコパン(長生堂),デゾラム(大正薬品),デムナット(鶴原),ノンネルブ(日新-山形),パルギン(藤永),メディピース(メディサ),モーズン(辰巳)
[薬価]デパス:9.00/錠0.5mg

神経症うつ病〕1日3mg 分3
心身症・頸椎症・腰痛症・筋収縮性頭痛〕
1日1.5mg 分3
睡眠障害〕1日1回1〜3mg 就寝前
*いずれの場合も高齢者には1日1.5mgまで

【禁忌】 1)急性狭隅角緑内障(抗コリン作用により悪化) 2)重症筋無力症(筋弛緩作用により悪化)

【作用】 視床下部及び大脳辺縁系,特に扁桃核ベンゾジアゼピン受容体に作用し,不安・緊張などの情動異常を改善する

【特徴】 抗ペンチレンテトラゾール作用及び指向性攻撃反応の抑制作用がジアゼパムの5〜6倍強力で,また,脳内アミンの代謝抑制により抗不安作用を示す.さらに,脳内アドレナリンの再取り込み抑制による抗うつ作用をもつ.睡眠作用はREM睡眠を抑制するが,REM反跳現象は認められない.強い筋緊張寛解作用を示す.

【適応】 1)神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害 2)うつ病における不安・緊張・睡眠障害 3)心身症(高血圧症,胃・十二指腸潰瘍)における身体症候並びに不安・緊張・抑うつ睡眠障害 4)統合失調症における睡眠障害 5)頸椎症・腰痛症・筋収縮性頭痛における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張

【相互】 本剤はCYP2C9,CYP3A4で代謝 〈併用注意〉1)中枢神経抑制薬(フェノチアジン誘導体,バルビツール酸誘導体等):相加的に作用増強(眠気,血圧低下,運動失調,意識障害等) 2)MAO阻害薬:作用増強(過鎮静,昏睡,痙攣発作,興奮等)(肝代謝抑制,半減期延長,血中濃度上昇) 3)マレイン酸フルボキサミン血中濃度上昇→本剤の用量を減量する等注意 4)アルコール:作用増強(精神機能,知覚・運動機能低下)

【慎重】 1)心障害(血圧低下,症状悪化) 2)肝障害,腎障害(作用増強) 3)脳に器質的障害(作用増強) 4)小児 5)高齢者 6)衰弱患者(作用増強) 7)中等度又は重篤な呼吸障害,呼吸不全(炭酸ガスナルコーシス惹起)

【動態】 Tmax:約3時間(経口,2mg,健康成人) T1/2:約6時間(未変化体) 代謝:肝臓 排泄:尿中約53% 蛋白結合率:93%

【注意】 ①眠気等→運転等注意
[児] 未確立 [妊] 有益のみ〔動物で催奇形性.後期の連用:新生児に活動低下,哺乳困難,嗜眠,頻脈,無呼吸,チアノーゼ,CK上昇,嘔吐出現,他のベンゾジアゼピン系化合物で新生児に哺乳困難,筋緊張低下,嗜眠,黄疸増強等報告.分娩前の連用:出産後新生児に無呼吸,チアノーゼ,哺乳力低下,活動低下,離脱症状(神経過敏,振戦,過緊張等)報告〕 [授乳婦] 回避.やむを得ない場合は授乳回避(母乳中に移行し体重増加不良,黄疸増強,他のベンゾジアゼピン系化合物で嗜眠,体重減少等) [高齢] 慎重に(運動失調等→少量から開始等)

【過量投与】 1)過量投与により,運動失調,低血圧・呼吸抑制,意識障害が現れることがある 2)本剤の過量投与が明白又は疑われた場合の処置としてフルマゼニル(ベンゾジアゼピン受容体拮抗剤)を投与する場合には,使用前にフルマゼニルの使用上の注意(禁忌,慎重投与,相互作用等)を必ず読むこと.投与した薬剤が特定されないままにフルマゼニルを投与された患者で,新たに本剤を投与する場合,本剤の鎮静・抗痙攣作用が変化,遅延のおそれ

【副作用】 〈重大〉1)依存性(薬物依存)→慎重に(投与量の急激な減量・中止で痙攣発作,せん妄,振戦,不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状)→中止する際には徐々に減量等慎重に 2)呼吸抑制,炭酸ガスナルコーシス→気道確保,換気をはかる等処置 3)悪性症候群(Syndrome malin)(本剤の投与・他の抗精神病薬との併用,本剤の急激な減量・中止により発熱,強度の筋強剛,嚥下困難,頻脈,血圧変動,発汗,白血球の増加,血清CKの上昇等,それに引き続く発熱)→中止,体冷却,水分補給等全身管理.本症候群発病時にはミオグロビン尿を伴う腎機能低下あり 4)横紋筋融解症(筋肉痛,脱力感,CK上昇,血中・尿中ミオグロビン上昇等)→中止し処置 5)間質性肺炎〔発熱,咳嗽,呼吸困難,肺音の異常(捻髪音)等〕→中止し速やかに胸部X線等の検査を実施し,副腎皮質ホルモン剤の投与等処置 6)肝機能障害・黄疸(AST・ALT・γ-GTPLDH・Al-P・ビリルビン上昇等,黄疸)→中止等処置 〈その他〉1)精神神経〔a)統合失調症精神障害患者:刺激興奮,錯乱等 b)健忘,眠気,ふらつき,めまい,歩行失調,頭痛・頭重,言語障害,不眠,酩酊感,興奮,焦燥,振戦,眼症状(霧視,調節障害) 〕 2)呼吸器(呼吸困難感) 3)循環器(動悸,立ちくらみ) 4)消化器(口渇,悪心・嘔気,食欲不振,胃・腹部不快感,嘔吐,腹痛,便秘,下痢) 5)過敏症(発疹,蕁麻疹,そう痒感,紅斑)→中止 6)骨格筋(倦怠感,脱力感,易疲労感,筋弛緩等の筋緊張低下症状) 7)その他(発汗,排尿障害,浮腫,鼻閉,乳汁分泌,女性化乳房高プロラクチン血症,眼瞼痙攣:瞬目過多・羞明感・眼乾燥等の症状→処置)

【保存】 遮光

【規制】 [指定][処方せん]

『解説』 エチゾラム
〔使用法〕
経口で,不安(パニック)発作には頓用,持続性の症状には分割投与で数日〜数週にわたって投与する.
〔使用上の注意〕
連用・中止後の反跳性不安・退薬症候は長期作用型抗不安薬より起こりやすい.
〔副作用〕
ジアゼパム ⇒ に準ずる.
〔服薬指導上の注意〕
(1)短期作用薬で,連用・中止後の反跳性不安,退薬症候は,長期作用薬より起こりやすいことを頭に入れておく.(2)その他は,抗不安薬の一般的な注意に準ずる.

今日の診療プレミアムVol.18 (C)2008 IGAKU-SHOIN

絵本の選び方

このカタログは少し選定(第10次選定)が古いので、現在の「ほるぷフォーラム」の販売のものとは多少は異なる。

↓全コース写真(スキャナーのオリジナルサイズなので大きいです)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kamiyo2004/lst?.dir=/fb8c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/kamiyo2004/lst%3f%26.dir=/fb8c%26.src=ph%26.view=t
全合計42.5 MB。1画像5MB前後。1画像2430×3141ピクセル前後。

これらの絵本は、それぞれシリーズになっているものがある。
それぞれのシリーズなら安心なので、ばんばん買って子供が自由にとれる場所におく。


そのときどきによって、興味を持つ絵本は違う。
だから、いろいろな種類のものを、できるだけ表紙が見えるようにして置く。
そこらじゃうに立てかけるくらいがいい。


もちろん、読み聞かせが基本。
感性を豊かに育てる方法のひとつ。


子供は何度も同じ本を読みたがる(聞きたがる)のが普通。
まだ読んでいない本があっても気にしない。


世の多くの人は、本の扱いについての考え方が適正でないと思われる。
特に絵本についての誤解は多大である。
現在の出版不況の原因は、ここにある。


大人でも、寝る前に「こじか」「こぐま」「きりん」などの本を読んでみるといい。
夢うつつの状況で、絵本の内容が走馬灯のように脳裏を駆けめぐる。
幸せなひとときを享受できる。


「らいおん」や「つばさ」は、ほとんど親用だな(;^_^A
だいたい親が本を読まないのに、なんで子供が本を読むかね。
こじか」から上が小学生以上という設定。
「ジェインのもうふ」など、社会学的にも哲学的にも神秘学的にも驚嘆する結末だ。


まとめて購入したい人は、こちら。このくらい読まんでどうするね。
「ほるぷフォーラム」
http://www.holpforum.com/
http://www.holpforum.com/tosyo01.html
※アップした画像の「つばさコース」は、廃止されている。

医療訴訟のメモ

「見落とし・不手際=注意義務違反」の規準となる医療水準とは
1)医学論文
2)医学教科書
3)学会のガイドライン
という順で、期待されて当然という水準「あるべき医療」として判断される。

「医療水準は、医師の注意義務の規準となるものであるから、平均的医師が現に行なっている医療慣行とでもいうべきものとは異なるものであ(る)」
最高裁判決・伊藤正己裁判官補足意見/最高裁昭和63年1月19日小法廷判決(未熟児網膜症)/裁判集民153号17頁/判例タイムス661号141頁

「医療水準は、医師の注意義務の基準(規範)となるものであるから、平均的医師が現に行っている医療慣行とは必ずしも一致するものではなく、医師が医療慣行に従った医療行為を行ったからといって、医療水準に従った注意義務を尽くしたと直ちにいうことはできない。平成4(オ)251 損害賠償 平成8年01月23日 最高裁判所第三小法廷」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319122957127226.pdf

【過失と医療水準の関係】
 最高裁平成8年1月23日判決は、医療水準について次のように述べています。
「 具体的な個々の案件において、債務不履行又は不法行為をもって問われる医師の注意義務の基準となるべきものは、一般的には診療当時のいわゆる臨床医学の実践における医療水準である(最高裁昭和54年(オ)第1386号同57年3月30日第3小法廷判決・裁判集民事135号563頁、最高裁昭和57年(オ)第1127号同63年1月19日第3小法廷判決・裁判集民事153号17頁参照)。
 そして、この臨床医学の実践における医療水準は、全国一律に絶対的な基準として考えるべきものではなく、診療に当たった当該医師の専門分野、所属する診療機関の性格、その所在する地域の医療環境の特性等の諸般の事情を考慮して決せられるべきものであるが(最高裁平成4年(オ)第200号同7年6月9日第2小法廷判決・民集49巻6号1499頁参照)、医療水準は、医師の注意義務の基準(規範)となるものであるから、平均的医師が現に行っている医療慣行とは必ずしも一致するものではなく、医師が医療慣行に従った医療行為を行ったからといって、医療水準に従った注意義務を尽くしたと直ちにいうことはできない。」
http://homepage2.nifty.com/kanasou/soudanrei/iryoukago.htm

期待権
「患者が適切な医療行為を受けることができなかった場合に、医師が、患者に対して、適切な医療行為を受ける期待権の侵害のみを理由とする不法行為責任を負うことがあるか否かは、当該医療行為が著しく不適切なものである事案について検討し得るにとどまるべきものである」
http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20110228
http://www.doctor-agent.com/da/member/service/knowledge_malpractice_detail?mode=preview&id=52
http://himejishimin.com/blogContent.php?blogID=c95d464a-e0c0-102e-a4fd-69288e4fe078


因果関係の立証は、「80%以上の可能性」名古屋地裁裁判官言。

【相当程度の可能性】
最高裁第二小法廷(平成12年)平成9年(オ)第42号 期待権判例
不誠実な医療自体、損害賠償の責任がある(過失あるも死亡との因果関係が証明されない場合でも過失に対しては慰謝料を支払う責任がある)
「疾病のために死亡した患者の診療にあたった医師の医療行為が、その過失により、当時の医療水準にかなったものでなかった場合において、上医療行為と患者の死亡との間の因果関係の存在は証明されないけれども、医療水準にかなった医療が行われていたならば患者がその死亡の時点においてなお生存していた相当程度の可能性が証明されるときは、医師は、患者に対し、不法行為による損害を賠償する責任を負うものと解するのが相当である」
http://www.doctor-agent.com/da/member/service/knowledge_malpractice_detail?mode=preview&id=52

【高度の蓋然性】
「訴訟上の因果関係の立証は、一点の疑義も許されない自然科学的証明ではなく、経験則に照らして全証拠を総合検討し、特定の事実が特定の結果発生を招来した関係を是認しうる高度の蓋然性を持ちうるものであることを必要とし、かつ、それで足りるものである」 最高裁第二小法廷(昭和50・10・24)昭和48年(オ)第517号東大ルンバール事件判例

【相当因果関係の有無】
補足/http://www.watanabelaw.jp/seminar/pdf/i-91.pdf

★「相当程度の可能性」をめぐる混迷〜橋口賢一
http://160.26.199.7/dspace/bitstream/10110/1821/1/0733005307.pdf
★医療訴訟における「相当程度の可能性」の漂流〜石川寛俊. 大場めぐみ.
http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/bitstream/10236/6541/1/61-3-2.pdf

勝った。

Download

昨日、11年間の裁判が、和解成立となりました。
百折不撓の原告の執念が、アンタッチャブルの壁を崩しました。
勝訴的和解ではなく、勝利和解と考えます。

まだお若かった娘さんの名誉を回復することができ、
これでやっと御遺骨を納めることができそうです。
13回忌です。


決して望んだままの結果とは、はるかに遠くとも、
仕事を終えた深夜毎夜に、難解な医学書や医学論文と格闘し、
東京、大阪、京都と何度も足を運び、
収入の大部分を注ぎ込み、
多くのみなさまに、多大なる支援を頂き、
原告は、世の中の理不尽に、せめて一矢を報いることができたと考えます。

身体を壊してまで、這いつくばって前進し続けた原告に、
最大限の敬意を表します。


この責任の一端は、弁護士にあります。
この責任の一端は、裁判の仕組みにあります。
この責任の一端は、警察と検察にあります。
この責任の一端は、裁判官にあります。
そして、この責任の一端は、日本国民のひとりひとりにあることでしょう。

地獄への道には、偏狭な善意が敷きつめられているのです。
地獄への道には、正義の善意を敷きつめてやろうではないですか。


裁判収支は、原告の赤字でしょう。
事件から12年。提訴から11年間です。
正確には、この間、ふたつの裁判があり、ひとつは最高裁棄却で敗訴が確定しました。

事件当時に生まれた子どもは、小学校6年生になっているでしょう。
ここまで苦しまなくてはならない裁判とは、いったい何なのか。


ちなみに、このブログの一部が、またしても、被告から裁判所に提出されました。
御礼申し上げます。
まあ。ほとんどの読者諸氏には、どこが? と不思議に思われるでしょうけど、被告が戦々恐々となる理由があるのです。
この事件では、和解成立を尊重して、被告及び被告代理人の実名などを書く予定はありませんので、御安心下さいませ。


また、当ブログでは、これまでは諸般の事情を考慮しておりましたが、
ご期待にお応えして、態度の不謹慎な裁判官は実名で書きます。
身に覚えのある判事は、どうぞ律してください。
自殺者が出るような裁判をやってもらっては困ります。
文句を言わないのは、心証を悪くするからと、戦略として遠慮しているだけのことです。


 ここで指している出来事は、被告病院の前で焼身自殺をされた「最先端医療の闇」の冨田善弘氏のことではありません。
 名古屋裁判所での出来事です。名古屋裁判所の裁判官が話を聞いてくれない、と、原告が自殺した事件のことです。
 自殺するのは当人の勝手でしょう。残された人には自殺した本当の理由はわかりません。しかし、周囲の人がそう推測せざるを得ないと確信を持つことはあるでしょう。きっと大きな一因になっているでしょう。
 裁判官はカウンセラーではありません。裁判では「自分の話を聞いてくれない」ということは、山ほどあります。
 けれど、常識で考えてみてください。裁判は、双方の主張に耳を傾ける場ではないのでしょうか。現状がそうではないから、司法は政府の手先にすぎず、三権分立など噴飯ものだと言えるのです。
 裁判は、裁判官の勝手なんです。もういい加減、裁判官を信用するのをやめなければいけません。
 そういう裁判官や検事がいるのは、「信じられない」などと驚く必要はありません。それは、あたりまえのことなんです。だから、市民がいかに監視するかが重要なのです。だから、市民がいかに裁判官の人事権をもつかが急務なののです。裁判官の忌避を申し立てたところで、まともにとりあげられることはないでしょう。そんな法律は無意味です。
 よいですか? 諸君。だから、実力行使が不可欠なのです。


世の中には、裁判に対して、多くの誤解があります。
現実の紛争は、判決によっては解決されないものです。
訴訟は、紛争解決ではなく、戦闘方法のひとつでしかないでしょう。
制度的にも法学説上でも、裁判による紛争解決は、本当は、紛争の緩和ないし変形であって、紛争の調整ないし処理にすぎないと指摘されています。
解決するのは、我々自身です。

この状況を見よ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1296019818/

訴訟だ、訴訟だと、すぐに穏健な手段に頼るのはやめましょう。
我々は、あらゆる手段によって闘わなければなりません。
そうして自分の人生を、世の中の発展に投資するのです。

そういう人生があります。


百折不撓。

神風(かむかぜ)の伊勢の海の 大石にや
い這(は)ひもとほる 細螺(しただみ)の
細螺の 吾子(あご)よ吾子よ 細螺の
い這ひもとほり 撃ちてし止まむ 撃ちてし止まむ
日本書紀

ゆくぞ。もう一発! 一口千円で新聞広告

【転載・転送歓迎】
意見広告運動からのお知らせを転送します。
〜〜〜ψψ転載開始ψψ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第2期沖縄意見広告運動からのお知らせです。
重複をお許し下さい。

 第2期沖縄意見広告が5月14日琉球新報沖縄タイムス、15日朝日新聞の朝刊に掲載されることに決まりました。
 今回は諸般の事情もあり賛同署名も厳しい状況にあります。7日の締め切りまで時間もなく、最後の賛同・呼びかけ人への参加のお願いを申し上げます。
 すでに賛同を頂いている方、重複をお許し下さい。その上でさらにひとりでも多くの方に呼びかけをおねがいします。
 また、まだの方もぜひ大至急、賛同の署名をお願いします。時間がありません。賛同金は後でも結構です。 メール又はファックスで下記宛てまでお名前をお送り下さい。
 よろしくお願いします。
          第2期沖縄意見広告事務局

http://www.okinawaiken.org/recruitment
〜〜〜ψψ転載終了ψψ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうして。

↓俺が金を出した!

みなさま、どうもありがとうございましたm(__)m